専門学校基礎講座【専門学校進学に必要な費用】

専門学校基礎講座【専門学校進学に必要な費用】

専門学校に進学するのに必要な費用は?

必要な費用を調べてみよう!

はじめに必要となるのが入学選考料です。10,000円から30,000円が一般的ですので、1校につき平均20,000円程度が目安となります。入学に必要な費用としては、入学金や授業料、実習費などがあります。入学手続き時に入学金や年間授業料の半額+実習費の半額を納め、後期始業前に年間授業料の半額+実習費の半額を納めるのが一般的です。それらの合計が初年度納入金(1年目に必要な費用)です。美容や医療、音楽など分野ごとに学ぶ環境は異なるため、必要な費用も大きく違います。

専門学校で学ぶには、授業料のほかに、諸経費がかかります。実習の多い学校ならば教材費が別に必要です。例えば調理系の学校なら包丁のセット、理容・美容系ならハサミ一式などを揃える必要があります。

目指したい分野が決まったら、学校のパンフレットや公式HP等で初年度納入金(1年目にかかる費用)をチェックしておきましょう!

調理・栄養系専門学校 初年度納入金(例)単位:円
入学金 授業料 実習費 施設費 教材費 その他 合計
150,000円 700,000 300,000 100,000 100,000 50,000 1,400,000

専門学校(昼間部)の初年度納入金平均額(単位:円)

専門学校(昼間部)の初年度納入金平均額

自宅・一人暮らしの費用を確認しよう

学費と同時に必要になるのは生活費です。在学中、自宅から通うか、一人暮らしをするかで費用は大きく異なります。下の表は収入と支出の平均額です。自分がどちらに該当し、いくらかかるのか参考にしてみてください。

学生の一ヶ月の生活費の平均額※数値は首都圏在住の大学生の例

自宅生の場合

収入
こづかい 11,760
奨学金 7,240
アルバイト 42,810
定職 310
その他 2,450
収入合計 64,570円
支出
食費 13,320
住居費 400
交通費 9,080
教養娯楽費 13,410
書籍費 1,320
勉学費 910
日常費 5,430
電話代 1,060
その他 1,730
貯金・繰越 16,100
合計 62,780円

下宿生の場合

収入
仕送り 85,690
奨学金 15,940
アルバイト 38,320
定職 1,860
その他 2,920
収入合計 144,730円
支出
食費 28,400
住居費 64,590
交通費 6,770
教養娯楽費 14,650
書籍費 1,570
勉学費 1,210
日常費 7,960
電話代 3,880
その他 2,760
貯金・繰越 11,730
合計 143,520円

(全国大学生協連「CAMPUS LIFE DATA2023」より)

一人暮らしをする場合、どこに住むかによって住居費(家賃・管理費)や交通費が大きく違ってきます。学生寮があったり、学生限定の下宿先を紹介してくれる学校もありますので、パンフレット等でチェックしてみましょう!

専門学校基礎講座【目次】

進学お役立ち情報

まるごとわかる大学基礎講座

まるごとわかる大学基礎講座

まるごとわかる短大基礎講座

まるごとわかる短大基礎講座

まるごとわかる専門学校基礎講座

まるごとわかる専門学校基礎講座

まるごとわかる専門職大学・専門職短期大学基礎講座

まるごとわかる専門職大学・
専門職短期大学基礎講座

TOP