大学
京都文教大学

キョウトブンキョウダイガク

京都文教大学:入試方法

入試方法

総合型選抜(AO入試) プレゼンテーション演習方式【専願・総合社会学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月1日(月)
~ 2025年9月11日(木)
2025年9月21日(日)

出願資格・条件

合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)で、下記(1)~(3)のいずれかの項目に該当する者(年齢不問)
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。

選考方法

個人面談、プレゼンテーション、レポート、書類審査、資格加点(任意)

総合型選抜(AO入試) 高大接続・探究活動活用方式<前期・後期>【専願・総合社会学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
前期: 2025年9月1日(月)
~ 2025年9月11日(木)
2025年9月21日(日)
後期: 2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)

選考方法

個人面接、書類審査、資格加点(任意)

総合型選抜(AO入試) 高大接続・進路探究方式<前期・後期>【併願・総合社会学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
前期: 2025年9月1日(月)
~ 2025年9月11日(木)
2025年9月21日(日)
後期: 2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)

選考方法

個人面接、書類審査、資格加点(任意)

総合型選抜(AO入試) グループディスカッション方式【専願・臨床心理学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月1日(月)
~ 2025年9月11日(木)
2025年9月21日(日)

出願資格・条件

合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)で、下記(1)~(3)のいずれかの項目に該当する者(年齢不問)
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。

選考方法

個人面談、グループディスカッション、レポート、書類審査、資格加点(任意)

総合型選抜(AO入試) 【専願・こども教育学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月1日(月)
~ 2025年9月11日(木)
2025年9月21日(日)

出願資格・条件

■小学校「先生」実演方式
下記①~③のすべての項目に該当する者(年齢不問)
①下記ア~ウのいずれかの項目に該当する者
ア.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
イ.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
ウ.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合せください。
②合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)
③入学後は、こども教育学科 小学校教育コース履修を希望する者

■幼児教育内容実践方式
下記①~③のすべての項目に該当する者(年齢不問)
①下記ア~ウのいずれかの項目に該当する者
ア.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2025年3月卒業見込みの者
イ.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月修了見込みの者
ウ.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合せください。
②合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)
③入学後は、こども教育学科 幼児教育コースの履修を希望する者

選考方法

こども教育学科のAO入試では、小学校「先生」実演方式と幼児教育内容実践方式のいずれかの方式を選択できます。

■小学校「先生」実演方式
個人面接、グループ面談、先生実演、レポート、書類審査、資格加点(任意)

■幼児教育内容実践方式
個人面接、幼児教育内容実践、レポート、書類審査、資格加点(任意)

学校推薦型選抜(推薦入試) 指定校推薦【専願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月30日(火)
~ 2025年10月23日(木)
2025年11月16日(日)

出願資格・条件

下記(1)~(3)のすべての条件を満たす者
(1)本学が指定する高等学校または中等教育学校を2026年3月に卒業する見込みの者
(2)本学での学業を強く希望し、出身学校長が本学学生として適格であると認め推薦する者
(本学から学校長宛に依頼した指定校推薦の要件を満たし、推薦を受ける者)
(3)合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)
  加えて、こども教育学科を志望する場合は以下に注意すること。
  小学校教育選考型:入学後は小学校教育コースの履修を希望すること
  幼児教育選考型:入学後は幼児教育コースの履修を希望すること

選考方法

個人面接、書類審査、資格加点(任意)

学校推薦型選抜(推薦入試) 学園内部推薦<前期・後期>【専願・併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
前期: 2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)
後期: 2025年11月24日(月)
~ 2025年12月5日(金)
2025年12月14日(日)

選考方法

個人面接、書類審査、資格加点(任意)

学校推薦型選抜(推薦入試) 同窓生・浄土宗推薦<前期・後期>【専願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
前期: 2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)
後期: 2026年2月9日(月)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月6日(金)

出願資格・条件

下記(1)~(4)の条件をすべて満たし、学校長が推薦する者

(1)高等学校または中等教育学校を2026年3月に卒業する見込みの者
(2)〔総合社会学科〕高等学校または中等教育学校の評定平均値が3.0以上の者
〔臨床心理学科・こども教育学科〕高等学校または中等教育学校の評定平均値が3.3以上の者
(3)以下いずれかの推薦がある者
 <同窓生推薦>
 本学の建学の精神に深く賛同する京都文教大学同窓会「校友会」会員または京都文教短期大学同窓会「あおい会」会員より推薦された者
 <浄土宗檀信徒推薦>
 本学の建学の精神に深く賛同する浄土宗檀信徒の子で浄土宗寺院住職より推薦された者
(4)合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)
  加えて、こども教育学科を志望する場合は以下に注意すること。
  小学校教育選考型:入学後は小学校教育コースの履修を希望すること
  幼児教育選考型:入学後は幼児教育コースの履修を希望すること

選考方法

個人面接、小論文、書類審査、資格加点(任意)
※小論文では、高等学校学習指導要領における「言語活動」を通して育成された、「思考力・判断力・表現力」等を中心に評価します

学校推薦型選抜(推薦入試) 全国児童養護施設推薦【専願・こども教育学科】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)

選考方法

基礎学力検査、個人面接、書類審査

学校推薦型選抜(推薦入試) 春期推薦【専願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月13日(火)
~ 2026年2月6日(金)
2026年2月15日(日)
2026年3月2日(月)
~ 2026年3月6日(金)
2026年3月16日(月)

出願資格・条件

下記(1)~(5)のすべての条件を満たす者
(1)高等学校または中等教育学校を2026年3月に卒業する見込みの者
(2)本学での学業を強く希望し、出身学校長が本学学生として適格であると認め推薦する者
(3)高等学校または中等教育学校の評定平均値が学科毎に定める数値以上の者
   総合社会学科 :3.0以上の者
   臨床心理学科 :3.3以上の者
(4)新型コロナウイルスや自然災害等、高校生活において困難をきたす事柄と向き合い、進学のために努力した経験と、そこから学び得た内容を説明できる者
(5)合格した場合、本学への入学を確約できる者(専願)

選考方法

個人面接、小論文、書類審査、資格加点(任意)

学校推薦型選抜(推薦入試) 公募制推薦【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
Ⅰ期: 2025年9月30日(火)
~ 2025年10月17日(金)
2025年10月26日(日)
Ⅱ期: 2025年10月20日(月)
~ 2025年11月7日(金)
2025年11月16日(日)
Ⅲ期: 2025年11月24日(月)
~ 2025年12月5日(金)
2025年12月14日(日)

出願資格・条件

下記(1)と(2)のすべての条件を満たす者
(1)下記ア、イのいずれかの項目に該当する者
ア.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月または2025年3月に卒業した者、または2026年3月に卒業する見込みの者
イ.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2024年3月または2025年3月に修了した者、または2026年3月31日までに修了する見込みの者
(2)本学での学業を強く希望し、出身学校長が本学学生として適格であると認め推薦する者

選考方法

基礎学力検査、書類審査、進路探求加点(任意)、ともいき加点(任意)

一般選抜(一般入試) 学科試験判定方式<A日程>【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年12月15日(月)
~ 2026年1月16日(金)
2026年1月24日(土)
~ 2026年1月26日(月)

1日目:2026年1月24日(土)
2日目:2026年1月25日(日)
3日目:2026年1月26日(月)

出願資格・条件

下記(1)~(3)のいずれかの項目に該当する者

(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。

選考方法

学科試験(「英国2科目型」「英数2科目型」「国数2科目型」「国1科目+資格活用(英語)型」)、書類審査、進路探求加点(任意)、ともいき加点(任意)

一般選抜(一般入試) 総合判定方式<A日程>【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年12月15日(月)
~ 2026年1月16日(金)
2026年1月26日(月)

出願資格・条件

下記(1)~(2)のすべての条件を満たす者。加えて、こども教育学科を志願する場合は選考に応じたコースの履修を希望すること。
(1)下記ア~ウのいずれかの項目に該当する者
(ア).高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(イ).通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(ウ).学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。
(2)下記ア~エのいずれかの項目に該当し、大学4年間8セメスターでの学びの見通しと目的、出願資格に応じた経験と考察を明確に説明できる者
(ア). 高等学校の職業に関する学科(農業科、工業科、商業科、水産科、家庭科、看護科、情報科、福祉科のいずれか)を卒業後、大学進学を希望する者
 ※普通科、総合学科、他の専門学科を除く
(イ).高等学校や大学の中退等から大学進学を志す者
(ウ).地域に貢献したい意欲を有する者(活動記録等提出必須:様式自由)
(エ).科学や芸術などの特定分野で卓越した能力を磨いてきた者(活動記録等提出必須:様式自由)

選考方法

【総合判定方式】学科試験(英語・国語)、個人面接、小論文、書類審査

一般選抜(一般入試) 学科試験判定方式<B日程>【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月13日(火)
~ 2026年2月6日(金)
2026年2月15日(日)

出願資格・条件

下記(1)~(3)のいずれかの項目に該当する者

(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。

選考方法

学科試験(英語・国語)、書類審査、進路探求加点(任意)、ともいき加点(任意)

一般選抜(一般入試) 論理的思考力判定方式<B日程>【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月13日(火)
~ 2026年2月6日(金)
2026年2月15日(日)

選考方法

学科試験(情報:記述式)、個人面接、書類審査

一般選抜(一般入試) <C日程>【併願】

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年2月9日(月)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月6日(金)

出願資格・条件

下記(1)~(3)のいずれかの項目に該当する者

(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※個別の入学資格審査により出願を希望する場合は、出願期日の1ヶ月前までにアドミッションオフィスまでお問い合わせください。

選考方法

学科試験(英語または国語)、書類審査、進路探求加点(任意)、ともいき加点(任意)

京都文教大学をもっと知るなら!

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

京都先端科学大学

京都府

PR

大谷大学

京都府

Be Real 寄りそう知性 ”現実”に向きあい、”真実”を探究する。 大谷大学は、4学部10学科・コースの学びを展開する大学です。

PR

京都精華大学

京都府

「表現で世界を変える」文化と芸術の総合大学 文系と芸術系の学生が同じキャンパスでともに学び合っています

PR

TOP