学部・学科・コース
家政学部
学べること
家政学部として培った歴史と伝統を継承するとともに、これからの時代を見据えた3つ学科【ライフスタイル学科、管理栄養学科、こどもの生活学科】。「建学の精神」「社会人基礎力育成」「pisa型学力の向上」をさらに発展させ、社会に貢献できる人材育成をめざします。
学科・コース

ライフスタイル学科
ライフスタイル学科では、「新しいライフスタイルを提案する」ための3つの領域から学びます。ビジネスやサブカルチャーなどの視点から地域活性を考える「ビジネス・地域活性」。ファッション、インテリア、デジタルデザインなどを学べる「空間・情報デザイン」。「食」に関する幅広い知識や技能を身につける「食開発・マネジメント」です。3年次から行う「生活スタジオ」は、3領域での学びを活かし、地域や企業とコラボレーションしながら新しい商品やサービスを提案する体験型授業がこの学科における最大の特徴です。

管理栄養学科
管理栄養士が活躍する分野が広がる中、管理栄養学科では+αの「学び」を可能にしました。運動やスポーツ、食品開発、食物アレルギー、効果的なサプリメント摂取など、現代社会の中で注目が高まっている分野について、知識と技能を身につけます。また取得可能な資格も増えました。運動プログラムに基づく指導を行う「健康運動実践指導者」や、食品産業などで新商品開発を行う「商品プランナー」など、現場で役立つ資格の取得が可能となりました。

こどもの生活学科
こどもの生活学科では、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士が卒業と同時に全て取得できる養成校として、多彩なカリキュラムを用意しました。ダンスやボイストレーニング、デザイン、レクリエーション活動を学ぶ「学泉アカデミー」や、小学校における英語教育の指導法を学ぶ「キッズイングリッシュ」、プログラミング教育に対応できる発想力を養う「ICT教育実践演習」など、これからの時代に求められる個性豊かな教育者を養成します。