大学
愛知学泉大学

アイチガクセンダイガク

愛知学泉大学:入試方法

入試方法

総合型選抜(AO入試) 旧AO入試 ※専願 

エントリー期間
エントリー期間 試験日
2025年7月1日(火)
~ 2025年7月29日(火)
2025年8月2日(土)
2025年8月23日(土)
~ 2025年9月9日(火)
2025年9月13日(土)
2025年11月19日(水)
~ 2025年12月9日(火)
2025年12月13日(土)
2026年1月5日(月)
~ 2026年1月20日(火)
2026年1月28日(水)
2026年1月28日(水)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月4日(水)

必着

出願期間・試験日
出願期間 試験日
【Ⅰ期】: 2025年10月1日(水)
~ 2025年10月15日(水)
【Ⅱ期】: 2025年10月1日(水)
~ 2025年10月15日(水)
【Ⅲ期】: 2025年12月20日(土)
~ 2026年1月5日(月)
【Ⅳ期】: 2026年2月5日(木)
~ 2026年2月12日(木)
【Ⅴ期】: 2026年3月7日(土)
~ 2026年3月11日(水)

【出願期間】
消印有効と必着がある

出願資格・条件

●出願資格・条件 ※「適格」のみ出願することができる。 
次の1~6すべての要件に該当すること。
1.本学・学科のアドミッションポリシーを理解し、第一志望とする者。
※エントリー段階では適用しないが、出願においては専願であり、合格した際は必ず入学する者。
2.①高等学校を卒業見込みの者または卒業した者(中等教育学校の後期課程を含む)。②通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2026年3月31日までに修了見込みの者。③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
3.本学で学ぼうとする「意志」と「意欲」を有し、本学への入学を強く望む者。
4.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)の担任または進路指導の先生の許可を得た者(上記①の高等学校卒業見込み者のみ該当)。
5.オープンキャンパスに参加している者。(Ⅲ期~Ⅳ期は除く)※オープンキャンパスに参加できない場合は、「事前面談またはWEBオープンキャンパス視聴」
6.管理栄養学科のみ成績基準あり。※出願時点で学習成績の状況3.0以上。もしくは、それと同等以上の学力があると本学が認めた者。

選考方法

エントリーカード、志望理由書<自己PRを含む>、面談結果(各方式の評価)、調査書による総合判定。

その他・注意事項

面談日に3方式から1つ選択
○プレゼンテーション方式:2025年度までと同様にプレゼンテーションと面談による評価 ※全ての面談日で実施
○基礎学力方式:「国語・英語」(60分 記述式)と面談による評価 ※面談日Ⅰ期とⅡ期のみ実施
○検定・資格方式:高等学校までに取得(取得見込含む)した検定・資格と面談による評価 ※全ての面談日で実施

○基礎学力方式【新規】 ※Ⅰ・Ⅱ期日程のみ実施 
◎面談選抜方法:基礎学力、面談(20分)、志望理由書 
・10:00~11:00「基礎学力」(全学科共通:国語と英語)(出題範囲:国語「現代の国語」「言語文化(古文・漢文 除く)」、英語「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」「論理・表現Ⅰ」
・11:30~ 「面談」(20分)
提出書類:エントリーカード、志望理由書、その他自己PRにつながる資料

○プレゼンテーション方式
時間:プレゼンテーション10分 面談20分 合計30分
◆ライフスタイル学科・こどもの生活学科:プレゼンテーション、面談・志望理由書で総合判定。
・面談:エントリーカード・志望理由書をもとに実施。
・プレゼンテーション:学科の学びにつながるもの。もしくはこれまでに打ち込んできたこと。(部活動、ボランティア活動、地域活動、総合学習など)。
◆管理栄養学科:プレゼンテーション、面談で総合判定。
・面談:エントリーカード、・オープンキャンパス授業レポート・志望理由書をもとに実施
・プレゼンテーション:新聞・インターネットサイトなどから(栄養、健康、医療、福祉、食品、食環境、科学に関する内容)について①~④について発表。
①選んだ理由(背景)②内容紹介(出典した新聞名等、発行日含む)③内容について興味を持ったこと疑問に感じたこと④自分自身で調べて、深まった知識
※新聞記事は各社の公式WEBサイトからも可。
※インターネットから出展する場合は公的機関の情報とする。※エントリー時に出典元の新聞やインターネットサイトのページを必ず提出する(コピー可))
・「オープンキャンパス授業レポート」について
※800字程度 内訳「要約(200字程度)」「授業から学んだこと・身につけた知識(600字程度)」)
※中期・後期において、オープンキャンパスへ未参加者の場合は「事前面談またはWEBオープンキャンパス」で学科理解を深めること。「オープンキャンパス授業レポート」の提出は免除とする。

○検定・資格方式【新規】 ※全ての日程で実施 
面談選抜方法
取得(見込)検定・資格を点数化※下記より、面談(20分)、志望理由書、総合判定
【検定・資格】下記取得(見込)者がエントリー可能
①日本商工会議所 簿記検定3級以上
②簿記実務検定2 級以上(全商・全経)
③情報処理検定2 級以上(全商)
④商業経済検定2 級以上(全商)
⑤英語検定2 級以上 (全商)
⑥日本英語検定協会実用英語技能検定準 2 級以上
⑦GTEC 検定版(4 技能)840 点以上(オフィシャルスコアに限る)
⑧TOEIC400点以上
⑨TOEFL iBT40点以上
⑩被服製作技術検定(和服・洋服)(全国高等学校家庭科教育振興会)2級以上
⑪食物調理技術検定(全国高等学校家庭科教育振興会)2級以上
⑫保育技術検定(全国高等学校家庭科教育振興会)2級以上
⑬レタリング技能検定 2級以上(追加案)※工業高校系で取得
⑭FFJ検定 上級(日本学校農業クラブ連盟主催)※農業高校系で取得
⑮日本農業技術検定 2級以上 ※農業高校系で取得
⑯防災士
その他:上記以外は、大学内で検討する

学校推薦型選抜(推薦入試) 一般公募制(前期・後期) 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
【前期】: 2025年10月17日(金)
~ 2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)
【後期】: 2025年11月25日(火)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月13日(土)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

次の要件を満たす者
1.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2026年度卒業見込みの者、または2024年度に卒業した者。
2.学業・人物ともに優秀であると認め、出身高等学校長が推薦する者。
※学習成績の状況値は問いません。

選考方法

3学科共通
・基礎学力テスト(現代文の読解、生物基礎、化学基礎より1科目選択)100点
・面接 30点
・調査書 50点(学習成績の状況を10倍)
・特技資格等 20点
合計200点満点の総合判定

その他・注意事項

【特技資格等一覧(学力の3要素評価を含む)】
●ライフスタイル学科・こどもの生活学科
出席状況など:3カ年皆勤等
クラブ活動:県大会以上出場、部長・主将
生徒会活動:生徒会役員、室長・副室長
ボランティア活動:ボランティア等で表彰
資格:英語検定準2級以上、家庭科3種1級以上、漢字検定2級以上、日商・全商ビジネス検定2級以上、日商・全商ペン字検定2級以上、日商簿記3級以上、全商簿記2級以上、全商情報処理1級
※その他、英語外部資格・検定試験等
その他の活動等:知事顕彰受賞者、剣道・柔道他有段者、その他

●管理栄養学科
出席状況など:3カ年皆勤等
クラブ活動:県大会以上出場、部長・主将
生徒会活動:生徒会役員、室長・副室長
ボランティア活動:ボランティア等で表彰
資格:英語検定2級以上、漢字検定2級以上、全商情報処理1級
その他の活動等:知事顕彰受賞者

学校推薦型選抜(推薦入試) 指定校制 ※専願 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年10月17日(金)
~ 2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

次の要件を満たす者
1.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2026年度卒業見込みの者。
2.学業・人物ともに優秀であると認め、出身高等学校長が推薦する者。
本学が指定校と認めた高等学校に限る。

選考方法

推薦書、調査書、面接(口頭試問を含む)による総合判定。
※管理栄養学科のみ志望理由書を提出。

一般選抜(一般入試) 前期

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月5日(月)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月27日(火)
2026年1月28日(水)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

下記のいずれかに該当する者
1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者、または2026年度卒業見込みの者。
2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月31日までに修了見込みの者。
3. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

A方式(3科目型)3科目300点満点 B方式(2科目型) 2科目200点満点 
※第2志望制度あり
【受験教科・科目(出題範)】※記述式。1科目(100点)60分、科目選択は当日。
英語:「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
国語:「現代の国語、言語文化(古文・漢文除く)、論理国語」
数学:「数学Ⅰ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
化学:「化学基礎」
生物:「生物基礎」
日本史:「歴史総合(日本史)、日本史探究」
【時間割】 1限:英語 2限:国語 3限:選択科目(化・生・数・日)
※3科目受験するとA・B方式両方の合否判定実施。2科目(B方式)のみ受験も可。
※管理栄養学科B方式(2科目型)は国語と英語の2科目では判定できない。
■ライフスタイル学科・こどもの生活学科
 A方式(3科目型):国語+英語+選択(数・化・生・日より1科目)
 B方式(2科目型):国語・英語・選択(数・化・生・日より1科目)より2科目
■管理栄養学科
 A方式(3科目型):国語+英語+選択(数・化・生より1科目)
 B方式(2科目型):国語・英語より1科目+選択(数・化・生より1科目)

学力優秀者減免とは、
一般選抜入試(前期)のA方式(300点満点)とB方式(200点満点)において、成績上位者は、「入学金+初年度半期授業料を減免」減免額660,000円(2024年度額参考)

その他・注意事項

※一般選抜入試(前期)は推薦入試、総合型で合格した者も「学力優秀者減免制度」に向けて受験可能

一般選抜(一般入試) 後期 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月28日(水)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月4日(水)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

下記のいずれかに該当する者
1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者、または2025年度卒業見込みの者。
2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月31日までに修了見込みの者。
3. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

学力試験※記述式(100点)+ 調査書(20点)=120点満点           
国語「現代の国語、言語文化(古文・漢文除く)、論理国語」(100点) 
※調査書(学習成績の状況を4倍=20点)※調査書がない既卒等は特技資格等で加算。
※第2志望制度あり

その他・注意事項

【加算項目】
※調査書が提出できない受験者のみ、下記より点数化します。
※出願時に証明できる書類等を提出ください〈コピー可〉。
※下記に記載されていない資格等がありましたら、学生募集室までお問い合わせください。
ライフスタイル学科・こどもの生活学科
◆資格:英語検定準2級以上、家庭科3種1級以上、漢字検定2級以上、日商・全商ビジネス検定2級以上、日商・全商ペン字検定2級以上、日商簿記3級以上、全商簿記2級以上、全商情報処理1級 ※その他、英語外部資格・検定試験等
◆ボランティア活動:ボランティア等で表彰
◆その他の活動等:知事顕彰受賞者、剣道・柔道他有段者
管理栄養学科
◆資格:英語検定準2級以上、漢字検定2級以上、全商情報処理1級 ※その他、英語外部資格・検定試験等
◆ボランティア活動:ボランティア等で表彰
◆その他の活動等:知事顕彰受賞者

その他含む 特別選抜入試[地域貢献枠・文化・芸術枠] ※専願 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年10月17日(金)
~ 2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

本学へ入学を強く望む者で次の①~③のいずれかに該当する者。
①高等学校を2026年3月卒業見込みの者、または卒業した者(中等教育学校の後期課程を含む)。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月31日までに修了見込みの者。
③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者、または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

下記に該当する者。
●地域貢献人材育成枠
・高等学校や地域の団体などが主催する地域活動に携わった経験を有する者。
 活動例:生徒会活動・部活動・地域イベント活動・ボランティア活動
・活動を「証明」できる書類等を出願時に提出。
●文化・芸術分野枠
・文化・芸術分野で卓越した能力を磨いてきた者。
 分野:吹奏楽・ピアノ・合唱・美術(造形)・調理(食育、食品開発)・ダンス・チアリーディング・被服・書道など
・実績を「証明」できる書類等を出願時に提出。

選考方法

志望理由書(800字以内<含活動証明書>)・調査書・面接(15~20分)による総合判定。

その他含む 社会人入試 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
【前期】: 2025年10月17日(金)
~ 2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)
【後期】: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月27日(火)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

高等学校もしくは中等教育学校を卒業または同等以上の学力があると認められる者。
以下の条件を有する者。
・4年以上の社会的経験を有する者で(家庭の主婦や定職を持たない者の家事従事は社会人の経験とみなす)2026年4月1日現在で満22歳以上の者。

選考方法

小論文(800字以内)・面接(10分以内)、書類(志望理由書、履歴書、調査書)による総合判定。

その他含む 編入学入試 【3年次編入】※専願 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
【前期】: 2025年10月17日(金)
~ 2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)
【後期】: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月27日(火)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

・短期大学を卒業した者。または卒業見込みの者
・大学を卒業した者または学士の学位を授与された者
・大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者または終了見込みの者
※管理栄養学科は栄養士免許を取得(見込み含む)者に限る。
※こどもの生活学科は幼稚園教諭二種免許状、保育士資格を取得者または見込み者に限る

選考方法

小論文、面接、書類による総合判定

その他含む 外国人留学生入試

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年1月5日(月)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月27日(火)

【出願期間】
消印有効

出願資格・条件

・外国籍を有する者
・外国において学校教育における12年間の課程を修了した者。また、12年間の課程のうち日本の学校教育法に基づく高等学校に在学した期間が3年以内である場合も可。またこれと同等以上の学力があると本学が認めた者。
・日本国内で大学に入学できる資格を持っている者が在留資格を有し、入学後「留学」の在留資格に更新できる者。
・本学に入学後の学費、生活費等が確実に支弁できる者。
・日本語能力検定試験2級程度と認められ、大学生活を送るのに十分な日本語能力を有する者。
・確実な身元保証人がいること。この身元保証人は日本国内に居住し、本人の学業と一身上に関する一切の責任を負うことができる者。

選考方法

小論文(日本語)・面接による総合判定。
※保証人面接も実施

愛知学泉大学をもっと知るなら!

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

愛知工科大学

愛知県

君達をかえる。 未来をかえる。 AUT教育で。

PR

愛知学院大学

愛知県

在学生約1万2000人の中部圏でも有数の規模と伝統を誇る総合大学。

PR

修文大学

愛知県

出会いが、あなたの未来を変える。

PR

TOP